古木の施工現場を統括。山口直樹さんインタビュー後篇「ディテールへのプライド」
古木の施工現場を統括。山口直樹さんインタビュー後篇「ディテールへのプライド」
20代前半で現場監督となり、以降、数々のハードな施工現場を取り仕切ってきた山口さん。2010年代以降は古木を使った内装施工現場も見てきました。現場監督の仕事とは何か? 後編となる第2回は、建物の美しさを決める細部へのこだわり、などについてのお話です。
目次
後篇「ディテールへのプライド」
山口 直樹(やまぐち なおき)1972年、長野市生まれ。株式会社山翠舎東京支社長。 93年、同社の前身である株式会社山上木工所に事務職として入社。90年代、東京お台場の商業施設建設ラッシュから現場監督としての人生がスタート、2010年代以降は古木を使った内装施工現場も多数経験。今は同社の東京支社長として、古木を使った施工現場を統括している。 |
細かいところこそ、チェック。
いわた
今は現場監督ではなくて、統括という。
山口
はい。肩書きは所長(東京支社長)で。
このあいだちょっと一軒、恵比寿のお寿司屋さんの現場監督をやったんですけど。
まあ、若いスタッフと2人で現場監督を。
いわた
若い子を育てるっていう感じですか。
山口
そうですね。そこでこいつもだんだん一丁前になってきたなあって感じるところはあって。
いわた
なにをもって一丁前って感じるんですか?
山口
まず一つはできあがったディテール。美しく収まってるかどうかっていう。
いわた
へえー。そこは現場監督の力で左右されるんですね。
山口
センスもありますけどね。
いわた
デザイナーは別にいるけど、ディテールは現場監督っていうことですか?
山口
その図面に描ききれないところがちょいちょいあって。あと、デザインが関係ないところとか。厨房周りとか、そこをどう収めるかみたいなところがあって、「そこをこうやったんだあ」みたいな。
たぶん、3人いれば3通りのやり方になるでしょうし。
いわた
細部をどこまでやるかっていうところで大きく変わりますからね。
山口
たぶんそこは自分の心持ちというか、プライドというか。全体的なところは、実はそんなにチェックするところはないんですよね。でも、細かいところですよね。
いわた
ふん。
山口
例えば白い天井と、黒い壁があると。そのつなぎ目が、ぴーっと一本線が通ってるかどうか、ガタガタとなってないかとか。そういうところ。ガタガタしていたら職人さんにやり直してもらったり。
引渡し前の贅沢な時間
いわた
現場監督の仕事は自分では向いてたなあと振り返って思いますか?
山口
思いますね。現場監督は好きですね。
できあがったときの感動はありますね、毎回、毎回。
いちばん監督冥利に尽きるのは、引渡し前。誰もいなくて、自分だけでできあがった姿を見れて写真を撮れてっていうのが贅沢で。
いわた
ああ。
山口
その次の日からお客さんの荷物がどんどん入ってきて、見え方が変わるんですけど。
ああ、終わったあっていう時間があるのが贅沢ですよね。
いわた
ちょっと何らかの領域に入ってますね(笑)
山口
若い頃は特に大型の商業施設の案件が多かったので、特に、そういう空間ができあがったときは格別でしたね。
今はロードサイドのお店、制約があまりないところでやっているのが多いですけど。
昔は制約の多い案件だったから書類のやりとりもしなければいけないし、規則に縛られた状況の中でやってたわけで。
そういったのも、うちの若い子たちにも経験させてあげたいなと思ってるんですけど。
いわた
制約だったり、業界のスタンダードなルールだったりっていう話で思い出したのですが、長野へ行ったとき、大工の高島さんと話してたんですけど、「僕はもう古木から大工という世界に入ってしまったから、逆に新材をやってないから、新材を勉強してないのが不安で」って言ってました。建築業界のルールっていうのが今となっては新材の基準できてるのに、「そこをすっぽ抜いて応用編の古木からやってるから」って。
山口
(笑)
古木で店を作り始めてから
いわた
会社が古木を扱うようになったとき、山口さんは、30代後半?
山口
そうですね。
いわた
現場監督として熟練し、
山口
バリバリやってたころですよね。
いわた
古木を扱うようになって、何がいちばん違いました?
山口
扱うのは大変だな、難しい材料だなっていうのはまず思いました。
まあだけど、それに対する反応というか、インパクトが大きかったので、なるほど、そういうもんなんだなあと。
毎回、表情も形も違いますし。
いわた
今、こういうことをやってみたいなっていうのはありますか。
山口
今、僕は会社の組織づくりというか、工事の現場をもう一度見直ししたいなっていうのはあります。
図面の描き方、平面詳細図とか描いたりするんですけど、その描き方、テクニック、もっともっと現場を進めるのに効率のいいシステムを構築したいなと思ってて。
いわた
伝授できるはずだと。
山口
いつも僕が言うのは、「あくまでこれは僕の考え方だよ」って。それが気に入って真似してもいいし、アレンジしてもいい。「他の人には他の人のやり方があるから、自分に合うものをチョイスしなさい」って。「自分で考えて、自分はどうやるか考えなさいよ」って。
いわた
答えだけ求めてくるのだと、
山口
そうですね、あまり進歩がないと思うんですよ。
まずは自分も何か考える。その上でイエスかノーかを求めてくるなら、伸び代がある。
建築の世界っていろんな考え方があるので。
いわた
そもそも答えが一つとは限らない。
山口
そう。答えが一つだけじゃないことが、多いんです。
これで山口さんとのお話はおしまいです。
お読みいただきありがとうございました。