「古民家再生、維持ってホント大変!?」平澤建二さんに訊く 後篇「古民家、売ります」

インタビュー
公開
1156 Views

「古民家再生、維持ってホント大変!?」平澤建二さんに訊く 後篇「古民家、売ります」

1972年、古民家再生という概念がなく、その価値も知られていなかったころ。長野で古民家を買い再生させた平澤建二さん。半世紀に及ぶ古民家との付き合いを経て今、手放そうとしています。後篇は、茅葺への思いや、手放そうとしている今のお話です。

後篇「古民家、売ります」

平澤 建二(ひらさわ けんじ)1935年、東京都生まれ。
足立区関原にある呉服屋「きものひらさわ」三代目店主にして、長野県白馬村にある「御宿かやぶき茶屋」のオーナー。1935年、東京都生まれ。
家業である呉服屋の若旦那として働きながら、1972年、別荘として幕末〜明治初期に建てられた古民家を購入し、スキークラブの会員制宿として再生オープンさせる。半世紀以上にわたりオーナーとして、茅葺屋根など古民家の佇まいを守ってきた。

茅を求めて


平澤
今も白川郷がそれですけどね、例えばあなたのおうちが屋根を直す。そうすると、わたしが茅を持って行って手伝いをする。別の家はほんのちょっとしたお付き合いだから、お昼の食事だけ差し入れをする。そういう茅無尽というのがある。
今度、こちらのおうちが取り替えるときは、もらったぶんを返すわけです。
日本全国、大雑把にいうと、茅の葺き替えはそうやってたみたい。
なぜかっていうとね、非常に大仕事なんですね。

岩田
はい。

平澤
ところが肝心の茅がないんですよ。当時、開発ブームですから。
茅場っていう地名はそこらじゅうにあるんです。

岩田
どういうことですか?

平澤
茅場っていうのは草地ですよ。そういう平らなところはスキー場になっちゃうんです。

岩田
なるほど。

平澤
茅場はスキー場として非常に好適なわけです。でこぼこを削らなくてもいいから。
ところがわたしがそのうちを買った昭和47年頃は、もう茅場がないんですよ。
それが、小谷村の、スキー場の後ろの後ろの方にまだあった。でもそれは入会地で、部落の何十人かで持ってるんですね。入会の権利があるわけです。その人たちが、部落のお金として競売をするわけです。
まずは、競売の権利を買うためにそこへ行って、毎晩一杯飲んで仲間に入れてもらって。

岩田
そこから始めるんですね。

平澤
次に、茅を刈るわけですね。
昭和の40年代っていったら、大工さんの日当が5,000円、6,000円の時代。
茅を刈る人、向こうの言い値は5,500円だったんですよ。高いけど、しょうがない。
むしろわたしね、「女の人も男の人も5,500円で」って言ったんですよ。そしたら、「そんなわけにはいかねえわ。男は80は刈るで。女は60しか刈れねえわい」っていうの。

岩田
ええ。

平澤
でも「東京は男女同権だしね、わたしは呉服屋だから女の人大好きでね、女の人を優遇したい」って言って、男女同じ、5,500円で頼んだんですよ。
それから、「お酒を用意してくれ、仕事が終わったら一杯飲む」って言うんですね。それもね、わたしは酒樽で用意した。
「そんな大げさなこといらねえわい、瓶でいいわい」っつったけど、用意したんです。
それが成功したんですね。
女の人は60束っていうけど、男と同じ額もらってるからっていうんで一生懸命刈るんですよ。65とか70刈るわけですよ。
男は男で、発破かけられ面子もありますから、100ぐらい刈るんです。
計算するとコストが安く上がったんですね。

岩田
ああ。

平澤
それから酒も、瓶だと持って帰られちゃうんです。酒樽は持って帰るわけにはいかないでしょ。
酔っ払い運転が多めに見られてた時代ですから(笑)

岩田
そうですね。

平澤
そんなわけでね、茅を刈ったんです。
刈った後は、山の奥の奥ですから、背負子で背負って下ろすんです。

岩田
へえ。

平澤
次に一輪車に載っけて。それから獣道に来て。そのあとでうようやく軽トラック。そうやって持ってくるんです。

岩田
大変ですね、それは。

平澤
大変です。
結局、屋根を葺くのに2万3000束要りました。

岩田
すごい。

平澤
だから、おうちが690万で、屋根の葺き替えが500万かかるっていうのは、確かにそうですね。

屋根が落ちる


平澤
わたし、平成1年に交通事故の被害で、停まってるところぶつけられてね。首の骨をダメにして。腰の骨を移植して、それで首が回らないんですよ。
そういうふうですから、その家も人に貸したんですよ。飲食店にするっていう人に。そしたらシーズンにお客さんが8,800人。3ヶ月間で8,800人お客さんがあったって言うんですよ。

岩田
へえ、すごい。

平澤
とてつもない数字なんですよね。
…その人が、屋根を落っことしちゃったんです。

岩田
落っことした?

平澤
雪が積もるでしょ。
それをね、除雪しなきゃダメなんですよ。

岩田
はい。

平澤
大工さんの1.5倍ぐらいのお金を払って屋根の除雪をするんです。
でもその費用をね、もうちょっと先、もうちょっと先って言って。2回やらなきゃいけない除雪をシーズン1回で済ませようと思ったらしい。

岩田
ああ。

平澤
2月に暖かい空気が来るんですね。そのときに茅の間に染み込んだ凍った水が暖気でゆるむから、屋根ごと持ってっちゃうんです。
それで穴が開いちゃって。
また茅をやるわけですよ。田舎の大工さんが来て、「見積りできたわい。詰めに詰めて1,890万だわ!」って。

岩田
うわぁ…。

平澤
「建ちゃん、どうしても茅やりたいの?」って友だちが言うから、「そうだよ」って。
「茅じゃなくてトタンにしたらいくらなの?」って友だちが訊いたら、大工さん、「1,000は軽く削れるわい」って言うんですよ。

岩田
ああ。

平澤
トタンだと700、800万でできる。茅だと1890万。片面ね。

岩田
片面でですか?

平澤
片面で。平成8年か9年でしたね。
みんな「もったいない、トタンにしろよ。どうしても茅がいいのか?」って訊くから、「そうだ」っつったらね、「トタンかけといて、そこへペンキで茅の絵を描いたら?」って、

岩田
(笑)

平澤
まあ、冗談ですけどね。

棟木を取り替えようとするが…


平澤
それから、棟木を取り替えるっていう。

岩田
まだあるんですか(笑)。

平澤
知ったかぶりでわたしがね、「水に強い、栗の木がいい」って言ったんですよ。
そしたら義理の弟が探してくれてね、栗の木があったって言うんですね。
「いくら?」って訊いたら「450万」って言うんですよ。

岩田
棟木1本がですか?

平澤
「冗談じゃない」って言って。
それで、よくよく訊いたら栗の木ってみんな短くて、20何mっていうものがあるはずがないんですって。で、北海道へ行ったらあったんです。2本を接ぐんであれば450万であるっていうんですよ。
で、うちの母に、「困ったよ。シンゴちゃんが見つけてくれたのは450万円で、出せるはずがないよ」って言ったらね、「1本ものじゃないでしょ?」って、「じゃあ断れるじゃない。接ぐのはイヤだと。商売だから1本にしないと困ると。そう言って断れば」って。それでね、「大変申し訳ない。1本のものがあれば400でも500でもいただきますが、2本じゃ困る」って(笑)

岩田
うん。

平澤
で、断って。
それから家の中も手を入れようと。
わたしが買った時は、玄関入ったところの十畳の部屋、それが箱になってたんですね。

岩田
箱?

平澤
箱。だからその部屋だけは暖かいんですよ。

岩田
箱っていうのはどういうことですか?

平澤
一部屋だけ、天井も壁もぜんぶはって戸をつけちゃってるんです。だから今のプレハブ住宅の発想ですね。
一部屋十畳ぶんだけをそれにして、家族がそこに暮らしてたらしい。

岩田
(笑)

平澤
だから雨漏りしてもその部屋だけは濡れないし。

岩田
その部屋を出たら外みたいな感じなんですね(笑)。

平澤
そうです。それぐらい大きい家ってことですけどね。

とにかく働く


岩田
いやあ…話には聞いてましたけど、古民家を維持するっていうのは本当に大変なんですね。

平澤
大変ていうか、楽しいですよ。

岩田
いやあ、金銭的に。

平澤
金銭的には働けばいいわけじゃないですか。
みんな「なんでそんなことするの?」って言うけれど、目的なくお金を儲けるのってつまらないじゃないですか。
彼女1人囲ったってそれくらいかかりますよ。

岩田
(笑)

平澤
だから夜中まで働いてました、わたしは。
いや、ほんとですよ。
この店で夕方4時から5時ごろまで働いて、車で出かけるんです。目黒、世田谷のほうへ行って、調布へ行って、いちばん最後は多摩のお客さんを伺って。それで明け方に帰ってくるんです。
前の交番のおまわりさんにうちのおふくろが、「お兄さんいつも朝帰りやってるけどね、どっかにいるんじゃないの?」って言われたんですって。
うちのおふくろ、とぼけてるから「そうなのよ、方々でね、お金いただけるのよ」って言ったんですって。

岩田
(笑)

平澤
近所で評判になってね、それであそこのおうちは豊かなんだ、と。
だって、2つ遊んでるんですから。しょうがないですよ。

岩田
いいですね(笑)。

古民家を売る?


岩田
今回、手放すことにしたのは?

平澤
今回っていうか、もう随分前から「手放さなきゃいけない」って、周囲に怒られてるんですよ。

岩田
ああ。

平澤
交通事故に遭って最初の手術のときにね、病院まで不動産屋さんが来たことがあったんです。あの家を「1億で買いたい」って言うから、ちょっとこれは眉唾だと思ったんですよ。
当時、いくらブームでも6000万から7000万円っていう胸算用があって。1億ははったりだと思って2度も頭から断ったんですね。
そしたら3回目も来て、「1億のほかに不動産手数料も負担する」って言うんですよ。わたし、「冗談じゃない、500万も余分にまた出すのかい?」って言って。ちょっと歩けるようになってたもんですから「外へ出てくわしくお話しを聞きましょう」って言って聞いたんですね。
そしたら隣が神社なんですよ。神社から流れる水、それが名水だっていうんですね。

岩田
ええ。

こちらがその隣にある神社です。

平澤
うちの周りに名水が流れてると。
それと後ろに背戸、山があるわけですね。そこから流れてくる水がそこに入ってる。
しかも神社の隣ということで、その方が言うには「いろんなことを考えると、そこがいちばん自分にとって幸運を導く場所だ」と。

岩田
へえ。

平澤
わたしもね、半分乗り気になったんですよ。
1億だったら、借金返してね、リハビリやって暮らそうかなと。
ただ、決める前にもう一度自分でうちを見ようっていうんで、家族には嘘をついて1人で白馬まで行って、お隣のおばあちゃんのところへ挨拶に行ったんですね。

岩田
はい。

平澤
そしたらおばあちゃんね、当時80代だったんですが、やっとこすっとこ歩きながら電気ポット持ってお茶を入れてくれてね、「兄さん、こっちに温泉が出たで、こっち来て養生しましょ」と。
「おばあちゃん、ダメだよ、車の運転もできなくなっちゃったからね」
こう言ったらね、「年取ってね、1人でこの家で本読んで暮らすのが夢だって言ってたじゃねえか」と。「今度は温泉もあるし、空気もきれいだし、ここきて養生しましょ」って。
まあ、しつこく言ってくれるんですよ。

岩田
ええ。

平澤
「でも、おばあちゃんね、食事の買い出しも行かれないからダメ」って言ったらね、「なあにね、兄さんの食事はばあちゃんがやるで」って言うんですよ。
「えっ? おばあちゃんが?」って言ったら、「このごろはチンすりゃなんでもできるから」って。
すごいセリフだと思いません?

岩田
うん、すごい。

平澤
明治の人ですよ。体がこんなになって、やっとこすっとこ歩ける人がね、「兄さんの食事はばあちゃんがやるで」って。「チンすりゃなんでもできるで」って。その心意気がね。
話だけでもほんと泣いちゃいました。
それで東京へ帰って、主治医の先生に「こういうわけで、治らないようであれば1億で売るし、どうにかっていうことであれば別の道を選びたいので、先生、いかがでしょう?」って相談したんです。
そしたらね、その先生も言うことが面白い。
「平澤さんは頑張れると思います」

岩田
へえ。

平澤
それから「私も頑張ります」と。
要するに、私もサポートしますと。

岩田
へえ。

平澤
…で、あのとき売っておきゃよかったですね。

岩田
(笑)

平澤
だからあんまり浪花節になったらダメなんですね。
そのとき1億で売ってれば、今ごろ左うちわじゃないかと(笑)。

岩田
いやあ、面白いですね。


これで平澤さんとのお話はおしまいです。
お読みいただきありがとうございました。

取材:岩田 和憲、山上 浩明
構成・写真:岩田 和憲

この記事のライター WRITER

岩田和憲

グラフィックデザイナー。言葉と写真もデザインも同じものとして扱っています。元新聞記者。元カメラマン。岐阜県出身。 https://www.iwata-design.com/