今日の古木#12「古木(古材)ってお高いんじゃないの?」
今日の古木#12「古木(古材)ってお高いんじゃないの?」
山翠舎大町倉庫にあるたくさんの古木たち。そんな中から、また新たな住居や店舗などに活躍の場に移そうと今か今かと待ちわびている古木たちを『今日の古木』と題し、1本ずつ紹介していきます。第12回は、1本の古木を例に、古木(古材)を使って家や店舗をつくりたい!と考えている方がおそらく本当に知りたいであろう情報をお届けします!
目次
やってまいりました、今日の古木!
今日の(記事作成時:4月26日)大町倉庫からの景色。
冒頭から古木とは関係のない写真ですみません。。
久々の快晴で遠くの山並みまでくっきり見えて、とても気持ちが良かったのでつい、、、笑
ということで今回はタイトルにもある通り、
「古木っておしゃれだよね〜、趣があっていいよね〜、なんかカッコイイよね〜」
「、、、でも実際のところ、お値段的なところはどうなの?」
「お高いんじゃないの?」
といったような核心に迫る内容を1本の古木を例にあげて紹介していきます!
永久保存版ですよ!!!笑
古民家の解体から始まります!
1本の古木を紹介しようにもまずは、どこかしらの古民家を解体しなければなりません。
ちょうどつい先日、長野県の辰野町で古民家を1軒まるまる解体してきまして、状態の良い古木たちを引き取ってきました。
その時の様子は、以前の記事「今日の古木 #8」にて紹介しておりますので、
見てないよって方は下のボタンをクリック!!!
これを見てから先に読み進めて行ってくださいね!笑
1本1本まごころ込めて下処理します!
こちらが実際に辰野町の古民家から引き取ってきた古木たちの中の1本です。
古木情報はざっと以下の通りです。
樹種:松
寸法:140×170×3500
部位:胴差し
これは、解体した古民家から持ってきたそのままの状態なので、
もちろん、ホコリやスス、釘などがたくさんついたままです。
シール?らしきものが張り付いてますね。
釘さん、おはようございます!
釘さん、ホコリさん、こんにちは!!
こんなところにも!釘さん、お疲れ様です!!!
このような状態から1本1本、手作業で釘を抜き、磨いて、ホコリやススを除去していきます。
そして生まれ変わった古木の様子がこちら!
ススやホコリが綺麗さっぱり!
シール跡もスッキリ!
たくさんいた釘たちはどこへ?笑
「松」本来の綺麗な縞模様が浮かび上がってきます!
ここまで綺麗にされたらこの松も相当喜んでいるのではないでしょうか??
まさにVIP待遇。
もし自分がここまでされたらかなり嬉しいです!笑
いいなあ〜、、、今度の休みに髪でも切ってくるかな。
木は生きているんです!
以前の記事でも少し触れましたが、木材というのは基本的に水分を含んでいます。
水分を含んでいると、経年で木材が徐々に乾燥していった時に、材が反ってきたり、ヒビ割れが起こったり、縮んでくるなどの狂いが生じます。
山翠舎で引き取られた古木は基本的に、古民家の材として100年以上使われてきたものであり、
古木そのものに含まれる水分は、その長い年月によって、ほぼほぼ乾燥しきっている状態と言えます。
しかし、含まれる水分が0になるということはなく、木材自身も水分を吸ったり吐いたりしてます。
お気づきの方、、、そうです。
「木は生きているのです!!」←このセリフ、何回目?笑
山翠舎の古木が家や店舗に材として使われる際には狂いの少ない少しでも乾燥した状態で、
なおかつ、たくさん息をして血の巡りの良い古木をお届けするため、1本1本隙間を空けて並べ、段々と積み上げ、大切に保管、管理しています。
大町倉庫内の様子。
まとめ
タイトルにもある通り、「古木(古材)ってお高いんじゃないの?」という疑問に関して、
お金にある程度余裕のある方だったり、古木に魅力を感じる方だったり、人によって価値感は様々ですが
率直にお答えしますとやはり多少はお高くなってしまいます。
解体から始まり、手作業での下処理、乾燥保管というなんたってVIP待遇を受けた選ばれし古木たちですから!笑
もとの古民家も、何もなければ解体されて単にゴミとして燃やされてしまう運命でした。
そこに山翠舎が入ることにより、こうして古木たちが生かされ、また他の新たな家や店舗で活躍の場が広がる。
そんな目には見えない付加価値のようなものを少しでも感じとって頂けたら何よりです!
それはそうとして細かい金額を知りたい!という方がおりましたら、お気軽にお問い合わせを!笑
ではでは今日はこの辺で!
また次回の古木でお会いしましょう!!